長引く咳

2012年11月15日号
土浦市医師会 篠原陽子(土浦協同病院)

 咳が8週間以上続く場合を慢性と定義しています。長引く咳の原因は色々なことが考えられます。咳がどんな風に始まり続いているのか、家族は咳をしているのか、タバコを吸っているのか、ペットを飼っているのか、持病は、現在の服薬は、既往歴は、年齢などより、必要に応じX線検査、血液検査、痰の検査などを実施し、まずは肺癌、肺炎、結核などはないか考えます。

 感染症では、マイコプラズマ、百日咳、クラミジア・ニューモニアなどを考えます。これらは始まって1~2週間は、治療を受けていてもひどい咳がでて夜も眠れないほどのことも多く、家族内感染することもあります。

 インフルエンザやかぜのあとに咳だけ残る場合には、気管支の粘膜の炎症が残っているための気管支炎や、喘息、咳喘息などを考えます。喘息はヒューヒューゼイゼイしたり呼吸困難があったりしますが、咳喘息は喘鳴はなく空咳が続きます。喘息も咳喘息も室内外の温度差やほこり、喫煙などで咳を誘発し、特に明け方にひどくなる傾向があります。毎年、秋口とか春先とか特定の時期だけ咳が出る場合は、喘息のほかアレルギーが原因の咳も疑われます。

 逆流性食道炎の特徴は胸やけですが、その他に食事中や食後、夜間や会話の時の咳もあります。高齢の方や脳梗塞になったことがある方などでは、食事中、特に水を飲むとむせこむ場合は、誤嚥によるものが考えられます。誤嚥の場合、ゼイゼイして喘息と区別がつかないことも多いので注意が必要です。

 高齢初発の喘息はまずないと言われています。これまで喘息やアトピー体質と言われたことがない高齢の方の咳(特に喘鳴を伴う)の場合は、(多くの場合、かぜなどがきっかけですが)心不全やCOPD(タバコによる気道や肺胞炎症で、咳、痰、息切れ、肺の働きの低下を呈する疾患)の可能性を先に考えます。また、高血圧の薬の副作用で咳がでるものがあります。心因性で咳が続くこともあります。慢性の咳の治療は、治療を試しつつ原因を探っていくことが多く、時間がかかることがしばしばです。